

「目立たない」
マウスピース型矯正装置
(難易度による)
月額8,000円~にも対応
(36回分割の場合)
- 前歯の部分矯正にも対応!
- 非抜歯で対応!
- 来院回数が少ない!
- 痛みが少ない
- 自由に取り外しできる
※上記症例はマウスピース矯正で歯並びを整えたケース。
治療後リテーナーをしないと後戻りしてしまう可能性があります。
マウスピース型矯正装置とは……?
一昔前までは、ワイヤーを利用した矯正が主流でしたが、最近では透明なマウスピースをお口にはめて歯並びを整えるマウスピース型矯正装置を希望される患者様が増えてきました。
マウスピース型矯正装置の特徴と共に、当院で行うマウスピース矯正の特徴をご紹介します。
「I.D.C国際歯科クリニック」のマウスピース型矯正装置、5つの特徴
特徴1.月額8,000円~にも対応/最大36回分割が可能です
高額になってしまうマウスピース型矯正。
治療費が高額のため、興味はあるが、二の足を踏んでしまっている方が多く見受けられます。
当院の基本方針として「良いものは多くの方にご紹介したい」という思いがあります。多くの方が「費用」で二の足を踏んでしまっているのであれば、お求めやすい費用でご提供するのが当院の方針です。
そのため、上記の価格でご提供することに決定しました。
特徴2.「前歯の部分矯正」にも対応/治療期間は数ヵ月
当院が扱うマウスピース矯正は「お口全体の矯正」だけでなく、「前歯の部分矯正」にも対応しています。
全体矯正と異なり、部分的な歯の移動となりますので、ケースにもよりますが、治療期間は数ヵ月で終了します。
特徴3.3Dシミュレーションで「自分の歯並び」をデザインできる!

「一般的」なマウスピース矯正
- ×
- シミュレーションできない
- ×
- 歯並びのデザインはドクターに一任される
「インビザライン」システム
- ◯
- 治療前に完成形をシミュレーションできる
- ◯
- ドクター共に歯並びをデザインできる
特徴4.すべてのケースを「非抜歯」で対応!
矯正治療は「抜歯をする」イメージがありますが、当院のシステムでは抜歯は行いません。
抜歯が必要なケースは他の治療法をご紹介します。
特徴5.あの苦しい「型取り」は不要!
当院では従来のような「型取り」は行いません。
代わりに、お口の中をスキャンする「光学印象」を行います。そのため嘔吐反射の強い方にはとてもお勧めです。
また、従来の型取りよりも光学印象の方が精密にお口の状態を記録できるため、自ずと出来上がってくるマウスピースの精度が高まるメリットがあります。
治療の流れ

- Step1
無料相談
- マウスピース型矯正装置の相談は初診でお越しいただいた際に説明させて頂きます。歯並びを拝見させていただき、治療期間や費用などの目安についてご説明いたします。疑問や不安に思われることは何でもご質問ください。
- Step3
初期治療
- マウスピース装置を着ける前の準備をします。虫歯や歯周病がある人は、この段階で治療を行います。抜歯は、極力行わない治療をご提案しています。歯磨きの指導も行います。
- Step4
治療計画
- 3Dコンピューター画像にて、治療開始から完了までのシミュレーションを行います。このとき、ご自分の歯がどのように動いていくのかを、立体的なアニメーション画像でご確認いただくことができます。治療計画にご承認をいただくと、矯正の期間・料金が正確に決まります。
- Step5
治療開始
- 1ヵ月~4か月に1回のペースで通院していただきます。ドクターの指示によりマウスピースを2週間おきにつけ替えていきます。マウスピースの装着時間は1日20時間以上を目安にして下さい。飲食や歯磨き以外はマウスピース装着するようにしましょう。
- Step6
保定期間
- 歯並びを改善しても、舌の癖などが原因で元の状態に戻ってしまうことがあります。きれいな歯並びを安定させるため、約1~3年、保定装置(リテーナー)をつけます。この間、2~6ヵ月に一度通院していただき、噛み合わせや歯の状態をチェックします。
マウスピース型矯正装置Q&A
- 装置装着中、痛みはありますか?
- マウスピースは歯を動かす力が決められているため、痛みはほとんどありません。新しいマウスピースを装着する時に、少しきつい感じがある程度ですが、数時間で慣れる方が多いです。また、ワイヤーを使用していないため、口の中を傷つけることもありません。
- マウスピースをつけて喋りにくくならないの?
- 初めての時は、喋りづらいこともあるかもしれません。しかし、2~3日すると違和感なくお話しできる場合がほとんどです。
- マウスピースをつけたまま運動はできるの?
- できます。ワイヤーの場合、激しいスポーツの場合、人とぶつかって口の中が(ワイヤーにより)切れるということが多くあります。マウスピースの場合その心配はありません。
- 虫歯にならないの?
- ワイヤーによる矯正治療は、装置が常に入っていますので、どうしても磨き残しなどが生じてしまい、虫歯になりやすくなってしまいます。しかし、マウスピース型は簡単に取り外しをしてブラッシングが出来ますので、お口の中を清潔に保つことができます。また、当院には一般歯科治療担当のドクターも在籍しておりますので、治療中の虫歯・歯周病予防ができる体制があります。
初診「個別」矯正相談へのご案内
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。